当神社は、江戸幕府の編纂(へんさん)した地誌『新編武蔵国風土記稿(しんぺんむさしのくにふどきこう)』(1830)に、 「伊勢宮 除地一段(じょちいったん) 村ノ西ニアリ ワズカナル祠(ほこら)ナリ 当村ノ鎮守タリ 鎮座ノ年代ヲ知ラズ 村内福昌寺持(ふくしょうじもち)」と記されています。 (除地は、年貢免除の土地。一段は、一反。約992平米) 「鎮座ノ年代ヲ知ラズ」となっていますが、土地の古老の間では永正(えいしょう)4年(1507)と言い伝えられています。
-
-
経堂天祖神社(きょうどうてんそじんじゃ)
こだわりポイント
カメラマンの持ち込みができる
着替室・控室完備
衣裳の持ち込みができる