室町時代の応永年間に中野長者と呼ばれた鈴木九郎が、故郷である紀州熊野三山より十二所権現をうつし祀ったものと伝えられ熊野十二所権現と呼ばれていた。
明治維新後は十二社熊野神社と改称、氏子町の範囲は西新宿ならびに新宿駅周辺及び歌舞伎町を含む地域で、新宿の総鎮守となっている。
-
-
十二社熊野神社(じゅうにしゃくまのじんじゃ)
こだわりポイント
カメラマンの持ち込みができる
ゲスト(友人など)も参列できる
着替室・控室完備
親族控室 完備
雅楽の生演奏