• 白旗神社(しらはたじんじゃ)

    〒251-0052 
    神奈川県藤沢市藤沢2丁目4−7

    小田急江ノ島線「藤沢本町」駅 徒歩4分

    • お宮参り
    • 七五三
    • 御朱印
    • 結婚奉告祭
    • 結婚式
    • 花嫁行列
    • 駅チカ
    • 駐車場

    結婚式あり50,000円~

    お宮参りあり5,000円~

    七五三あり5,000円~

白旗神社がいつごろできたのかは定かではありませんが、鎌倉時代より以前から、相模国(神奈川県あたり)にある寒川神社の神様・寒川比古命をお祀りして、同じ名前の寒川神社と呼ばれていました。
文治5年(1189)閏4月30日、源義経公は兄源頼朝から怒りをかい、追い詰められ、奥州(岩手県)平泉の衣川館において自害されました。その首は奥州から新田冠者高平(にったかじゃたかひら)という者によって鎌倉に送られました。高平が、腰越の宿(鎌倉市)に到着すると、そこで和田義盛・梶原景時によって義経かどうか確認されました。伝承では、弁慶の首も同時に送られ、夜の間に二つの首は、白旗川を上り、この地に辿り着いたといわれています。
このことを頼朝に伝えると、白旗が源氏の旗であったことから、白旗明神としてこの神社に祀るようにと指示しました。こうして義経公を神様として祀ることとなり、のちに白旗神社と呼ばれるようになりました。弁慶の首は、白旗神社のそばに八王子社として祀られることになりました。*白旗神社HPより

藤沢本町駅から近距離にあり、利便性が高い上に、広大な敷地面積を有しておりますので、結婚式にも最適な神社になります。

白旗は源氏の旗印になります。

こだわりポイント

  • カメラマンの持ち込みができる

  • 衣裳の持ち込みができる

この神社で挙式をした場合におすすめの会食場所

  • 鎌倉プリンスホテル

  • レストラン CowBell本店

  • GARB 江ノ島

  • 隠れ里 車屋

  • 古我邸

  • 茅ヶ崎迎賓館