458年に創建され、1355年に菅原道真公を勧請。以来多くの学者、文人に崇敬され、現在では学問の神様「湯島天神」として全国的に有名な神社。現社殿は平成七年に総檜造りで造営。梅の名所としてもしたしまれる。
-
-
湯島天神(湯島天満宮)(ゆしまてんじん(ゆしまてんまんぐう))
〒113-0034
東京都文京区湯島3-30-1千代田線「湯島駅」3番出口 徒歩2分
結婚式:あり 初穂料10万円
こだわりポイント
カメラマンの持ち込みができる
ゲスト(友人など)も参列できる
巫女舞がある
衣裳の持ち込みができる
雅楽の生演奏