当地の氏神様である関目神社は、天正八年、豊臣秀吉が大阪築城の際、防備の一策として関 目より古市森小路の間十余町の道路を特に屈折させて(俗に七曲がりという)敵兵の進軍を俯瞰 し、その軍容兵数を察知するのに便利なようにした。これと同時に北の護りとして武神の須佐之男尊を祀り、崇敬すると共に、浪速の鬼門に当るので、鬼門鎮護の神として、毘沙天王を勧請して小祠を建立したことに始まる。
-
-
関目神社(須佐之男尊神社)(せきめじんじゃ (すさのおみことじんじゃ)
こだわりポイント