創建年代は不詳だが、棟札によると、宝永5年(1709)武州橘樹郡稲毛領溝口村鎮守、赤城大明神の御造営を僧・修禅院日清が修行したと記されている。明治維新後あらたに伊勢神宮より御分霊を奉迎し、御祭神を改め溝口神社と改称した。
安産・子育て・縁結び・家内安全にご利益あり。
-
-
溝口神社(みぞのくちじんじゃ)
〒213-0001
神奈川県川崎市高津区溝口2-25-1東急田園都市線・大井町線「溝の口駅」、JR南武線「武蔵溝ノ口駅」 徒歩5分
結婚式:あり50,000円~
お宮参り:あり10,000円~
七五三:あり7,000円~
こだわりポイント
カメラマンの持ち込みができる
着替室・控室完備
衣裳の持ち込みができる