戦後の昭和26年(1951)、京都伏見稲荷大社の神示により御分霊を勧請、東京と横浜の間に位置する当地に創建。社殿は日本最大級の九棟稲荷造りで、108体の神狐の像が置かれている。
-
-
京浜伏見稲荷神社(けいひんふしみいなりじんじゃ)
〒211-0004
神奈川県川崎市中原区新丸子東2-980「新丸子駅」 徒歩2分、「武蔵小杉駅」 徒歩5分
結婚式:あり 初穂料3万円より
こだわりポイント
カメラマンの持ち込みができる
着替室・控室完備
衣裳の持ち込みができる
関東版
〒211-0004
神奈川県川崎市中原区新丸子東2-980
「新丸子駅」 徒歩2分、「武蔵小杉駅」 徒歩5分
結婚式:あり 初穂料3万円より
戦後の昭和26年(1951)、京都伏見稲荷大社の神示により御分霊を勧請、東京と横浜の間に位置する当地に創建。社殿は日本最大級の九棟稲荷造りで、108体の神狐の像が置かれている。
こだわりポイント
カメラマンの持ち込みができる
着替室・控室完備
衣裳の持ち込みができる
検索まずはサイト内で
情報を集めましょう
相談専用フォームから
お申し込みください
見学神社や会場を見学
してイメージを
膨らませましょう
ご成約ここから準備スタート
結婚式当日まで全力
でサポートいたします
結婚式診断はじめました