寛永十九年(1642)、三代将軍家光の時代に創建。
武術興隆の目的で京都三十三間堂と同じものを浅草の今の地に建てる。
堂の廊下で「通し矢」が行われ、的先にあった神社で「矢先」と呼ばれたのが名前の由来。
-
-
矢先稲荷神社(やさきいなりじんじゃ)
〒111-0036
東京都台東区松が谷2-14-1銀座線「田原町駅」「稲荷町駅」 徒歩7分
結婚式:あり
こだわりポイント
関東版
検索まずはサイト内で
情報を集めましょう
相談専用フォームから
お申し込みください
見学神社や会場を見学
してイメージを
膨らませましょう
ご成約ここから準備スタート
結婚式当日まで全力
でサポートいたします
結婚式診断はじめました