鎮守府将軍源頼義公が前九年の役に赴く途次、この地で八条の白雲の瑞祥を見、奥州平定後の凱旋のおり、康平六年(1063年)京都・石清水八幡宮の御分霊を勧請し創建。武蔵國三大宮の一つ「多摩の大宮」と称され、「東京のへそ・子育厄除八幡さま」として親しまれている。
-
-
大宮八幡宮(おおみやはちまんぐう)
〒168-8570
東京都杉並区大宮2-3-1京王井の頭線「西永福駅」 徒歩7分
結婚式:あり
こだわりポイント
ゲスト(友人など)も参列できる
巫女舞がある
雅楽の生演奏