鎌倉時代、天祖神社の社殿の左横に清水が湧き出る洗い場があり、そこに白蛇が住んでいました。いつの間にかその洗い場がなくなってしまったため、その白蛇は仕方なく近くの公園の池に移り住むように。そんなあるとき、その土地に住む方の夢枕に白蛇が出てきて、「1日も早くもとの住みかに帰してほしい」と懇願し、それを知った宮司は弁天社を建立することに決め、白蛇さまに神社へお戻りいただいたのでした。これが白蛇様をお祀りするようになった由縁です。
-
-
蛇窪神社(上神明天祖神社)(へびくぼじんじゃ(かみしんめいてんそじんじゃ))
こだわりポイント
カメラマンの持ち込みができる
ロケーションフォト対応
巫女舞がある
着替室・控室完備
衣裳の持ち込みができる